Hatena Blogではてな記法モード

はてな記法のテストを兼ねて書く.

はてな記法モードに設定して既存の記事に編集をかけてもみたまま編集にしかならないのでバグってんじゃね?と思っていた.
どうも新しく記事に対してだけ設定が有効になるっぽい.

object Hello{
    def main(arg:Array[String]){
        println("Hello World")
    }   
}
scalac Hello.scala 
xcalc is correct? [n,y,a,e]: n


シンタックスハイライト…...

MBAにScalaインストール

MBAにhomebrewからScalaを入れる.

 

brew info scala

scala 2.9.1-1

http://www.scala-lang.org/
Not installed
https://github.com/mxcl/homebrew/commits/master/Library/Formula/scala.rb

最新も2.9.1-1っぽい.

http://www.scala-lang.org/

 

というわけでインストール

sudo brew install scala

 

シェルからscalaで起動

zshを使用していると

scala
cal is correct? [n,y,a,e]: n

と打ち間違いと勘違いされるのでとりあえずnと答えとく.

scala> 1+2
res0: Int = 3

とりあえず動くっぽい.

 

 

pyprocessingインストール

インストール対象 MBA 10.7.2
pyprocessing 0.1.2.20

pygletが入っていないのでインストールする.

sudo pip install pyglet

インストールできているか確認する.

python
import pyglet

pipでも入りそうなのだが,pypiにあるのは0.1.2.7だしなぁということで公式からダウンロードする.

pyprocessing
http://code.google.com/p/pyprocessing/

64bit環境だとpyglet.glが動かないので環境変数に下記を追記.

export VERSIONER_PYTHON_PREFER_32_BIT=yes

インストールする時sudoが必要になるので環境変数が引き継がれるようvisudoで設定.

pyprocessingのフォルダ内で

sudo python setup.py install

でインストールされる.

python-twitterではまったこと

Ubuntu10.10でpython-twitterを使用しようとしたときにはまったこと.

UbuntuのSynapticから入るのでらくちんとか思っていたらバージョンが0.6だった.
0.6ではBasic認証しか対応しておらず,現在のtwitterでは使用できない(認証がいらない行為,例えばPublic TLの取得は可能).

現行の0.8.1ではOAuthに対応してるのでこちらを使用しましょう.

http://code.google.com/p/python-twitter/

wineで俺たちに翼はないアフターストーリー

wineで動きました.
環境はwine-1.2.2
ffdshow,dx,ie6入れたところまでは覚えてる.

ディスクからファイルをローカルへコピーする.

chmod 775 SET_UP.EXE

あとはダブルクリックとかで実行するだけ.
認証もブラウザ経由のものを選択したが,問題なく成功した.

プレイ時,文字が最後まで表示されない現象が起きた.
文字表示をウェイト無しに設定.
これで文字が最後まで表示されるようになる.

また,画面表示もひっかかる.
特殊演出の実行をOFFにすると快適になる.